こんにちは、引きこもり歴3週間のわいざんです。
今日は届いた郵便物をすぐにチェックして捨てることができました。
コロナ自粛で家にいる時間が増えて身につけたスキルシリーズ。
届いた郵便物をすぐに確認して捨てるものは捨てれるようになった。#自粛でアップしたスキル— オンラインわいざん🖥 (@yzan_travel) April 28, 2020
そんな自分を発見した時、いやぁこれ向き不向きじゃなくて時間に余裕がなかったんだなって事に気づきました。
中身を確認すれば郵便物はすぐに捨てれることに気づいて大満足です。
さて、そんな毎日を過ごしてる僕ですが、改めて時間の有効活用について考えさせられます。
これは以前も投稿した内容ではあるんですが、コロナで時間がいつもより余ってる人の為に再度お伝えします。
働いても働いても、なかなか時間が無くて楽にならないな…と、思ってる人には参考になるかもしれない内容なので、是非読んで実践してみてくださいね。
目次
自分の時間を試算に変えよう
何かというと、1日のうち数時間、いや1週間のうち数時間でもいいので、自分の時間を資産に変えるアクションをしておいた方が絶対に良いよって話です。
ブログやYouTubeをやろう
わかりやすいのはブログやYouTubeなど、デジタルコンテンツを作るってやつです。
多くの人がブログ書け!YouTubeやれ!って声を耳にしてると思いますが、その理由を改造度高く捉えてますか?
ただ、お金になるからやってる…と思ってるなら甘いです。
ブログやYouTubeは資産になる。だから今、注目されてるわけですね。
ブログやYouTubeを資産にするのは難しい
なるほど!ブログやYouTubeをやるといいんだな!ってことで、多くの人が着手してます。
でも、やってみたら実感すると思いますが、資産になるブログや動画を作ることはなかなか難しいです。
資産にするどころか、見てもらえることさえ難しい。
そこで、多くの人はトレンドを追うようになります。
ブログや動画は技術ももちろんなんですが、それよりも大事なのは需要と供給なんで「今流行ってるもの」をいち早く出すことが効果的になってきます。
但し、これらのトレンド情報は後から再生されることはほとんどありません。今、ベッキーの不倫を調べてる人はほとんどいないでしょう。つまり、資産になりにくいんですね。
なので、トレンドを追ってしまうと、常に新しいネタを探して出して、探して出して…を繰り返す、いわゆるラットレースのような状態になります。
こうなると、ずっと走り続けなければならないので苦しいんですよね。
これはただの労働です。最先端をいってるようで、実は大して問題は解決してないんですよね。
専門職は時間をお金に換えている
ちょっと話は逸れますが、さっきの話はデジタルコンテンツだけでなく、僕のようなコンサルの仕事も同じです。
基本的に専門職は時間をお金に変えることがビジネスの基本になりがちです。
美容師は髪を切ることでお金をもらうし、コンサルはコンサルやセミナーをすることでお金をもらいます。
このような専門職の特徴としては、専門性が高ければ高く、希少性があるほど、時間と引き換えにするお金は高くなりますが、これだけだと走り続けなければならないのは同じです。
「今、困ってること」
は、反応がすぐに出やすいけど、常に時間を取られてるわけです。念のためですがこれをやるのも大事です。
足が早い仕事があるから、長期的なことに投資できるわけですから。そのバランスはしっかりととっておきたいところ。
これらの状況を全て踏まえた上で…
自分の時間を資産に変えるアクションを、1日のうちに少しでもいいから積み上げておいたほうがいいよってことを伝えたくてこの記事を書いてます。
「今日の積み上げ」
みたいなのをSNSで見かけますが、もし作ってるのが短期的なものばかりだったら、実は積み上げにはなってないんですよね。
オンラインであれば何でも資産になると思ったら大間違いです。
ここが今日伝えたかったことなんで、ここで終わってもいいんですが、それだとちょっとアレなんで自分の事例を使って具体的に少し説明しますね。
資産を作るにはどうすればいいか?
資産とは、自分が動かなくても働いてくれるものです。
過去に生産したものが、今でもお金を生んでくれると捉えてもいいでしょう。これが積みあがっていけば、どんどん空いた時間で他のことに挑戦することができますね。
YouTubeを例にとって考えてみる
例えばYouTube動画を例にとってみます。
僕はYouTubeでももクロを語る動画を作ってますが、話の軸にしてるのは普遍的なことです。
この場合普遍的なこととは、トレンドニュースではなくももクロの歴史的なものです。
今さら2016年発売の3rdアルバムの話をしたりします。トレンド情報でなく、発売から4年たった今聴いてもおもしろいものを作ろうとしてます。
4年たった今おもしろければ、来年見てもおもしろいものになります。(ももクロが活動を続けてれば)
これを積み重ねていけば、時間が経てば経つほど、僕がアクションしなくても動画が再生されてて「わいざん」を伝える環境が積み上がっていきます。
トレンド情報は扱わなくていいの?
もちろん、場合によってはトレンド情報も扱います。
ライブの感想だったり、発売された新譜だったりとか。この辺はスピードが重要になってきます。そして反応も早いです。
こういうのを作ると、爆発的に人が流れ込んできます。そして、他の動画に流れて過去動画が再生されだしたりします。
でも、もし過去動画がトレンドを扱ったものしかなかったら…すぐにドロップされてしまうでしょう。
トレンドばかり扱うコンテンツを作ってると、個人的にはものすごく疲弊すると思います。消費される対象でしかないんですよね。
トレンド情報で呼び込んだ人に、いかに消費されないか?を考えることが大事。
個を出していこう
そして、大事なのは個を出すことです。
YouTubeで広告収入を得るのか、自分のファンを作って他の活動に横展開していくのか…そこが判断になると思うのですが、僕はこれからどんどん広告収入モデルは厳しくなっていくと思ってます。
なので、個を出してファンを作り、ダイレクト課金型のモデルを目指していこうと思ってます。
僕はYouTubeで大事と言われる「テンポ」や「テロップ的な見やすさ」はほぼ意識してません。
もちろん、見てもらう工夫は考えてますが、基本的には「僕が喋ってる」ことに興味を持ってもらえるよう、出来るだけそのままで出してます。
視聴回数を伸ばすことだけ考えると、必要な情報だけ残して短くすればいいでしょう。でも、それだと僕じゃなくてもいい動画にしかならいんですよね。
繰り返しですが、僕はYouTubeはそういう資産として育てようとしてるので、こんな風に考えてます。あくまで目線は長期のファンづくり。
自分の専門性を、すぐにお金に変えるためにやってる仕事もあります。ここ、バランス崩したら間違ってしまうので念押しで。
この記事のまとめ
抽象的な考え方と僕の事例にはなりますが、この記事で伝えたかったことは以上です。
まとめると…
・自分の時間を資産に変えるという意識を持つ
・遡って見てもらえる普遍的なものを作る
・見つけてもらうために適度にトレンドも追う
・編集を過度に入れず、喋り方も個を出す
・地道に積み上げていく
こんな感じです。
最後に念押しで言っておきますが、後から見てもらえるようなコンテンツを作るのは決して楽ではありません。
当たり前ですが、個人の日記のような情報だと後から見られることもないでしょう。
ただ、僕は基本的に個人の日記のような発信も推奨してます。
それは、資産になるコンテンツを見てもらえる「関係性」という土台を作るためです。
関係性がある人が応援してくれるから、作ったコンテンツが多くの人に届きやすくなるということがあります。
情報過多の時代、関係性は選ばれるための重要なポイントであり、個人的には原動力みたいなものですね。
だって仲間が多い方ががんばれるじゃないですか。
クオリティと関係性の両輪
SNSではこの両輪を回してる人が本当に少ないんですよね。
クオリティ勝負だけしてる人は、見つけてもらうことに苦戦している。
コミュニケーション重視で活用してる人は、落とし所がない。
僕はビジネスでSNSを活用するなら、資産を作るアクションは必ず入れたほうがいいと思います。
自分の専門性ある情報が、後から自動で読まれる…これはすごいことですよ。
多少苦労してでも、後から見られる普遍的なものを時間かけてでも作った方がいい。
そして、この作業はしんどいです。だから多くの人がくじけて、それを認めたくないから「私、SNS向いてない」とか言います。
違うんすよ。向いてないとかじゃないんです。それは誰もが工夫して、夢中になって…やっと作れる世界なんすよ。
だから、1日のうちに数時間でもいい。SNSを楽しみながら、資産を作ることに投資することを時間をかけてやっていく。
もうちょっとがんばれそうだな…って思ったら、その時間を増やす。
僕もまだまだその過程にいます。偉そうなことは言えません。ただ、間違いなくSNSを始めた4年前より、いろんなコンテンツが積み上がって、資産になっているのを実感します。
自分の時間を資産に変える意識を持ちましょう。そうでないと、いつまでもラットレースを続けるだけです。
そして資産を作れるツールはほぼすべて無料で整ってる。
金融資産を持ってなくても、時間を資産にすることができる。こんなワクワクする時代はないですよね。
後はやり方だけ。せっかくコロナで時間がいつもよりある人が多いだろうから、僕もその辺の話をもっとできるようにしようと思います。
個別のコンサルか、オンラインセミナーか、ブログかYouTubeか…
もちろん、オンラインサロンではメンバーの相談にも随時乗ってます。それもまた楽しいんすよね。
どんな形がいいか迷うけど…今、できることをしっかりやっていこうと思います!
みんな、厳しい状況が続くけどがんばっていこーね!